ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

life is about finding fish .

一念発起で40半ばから管釣りを始めたら嵌ってしまい、悪戦苦闘している様を記録! 趣味の延長でTOOL製作に勤しんでいます(笑)

2/26 醒井養鱒場 その4

   

働き方改革で休みが取れるようになったので、会社を休み醒井養鱒場で練習してきました。

昼食後からは、白波も無くなりクリアーな環境になった事でサイトフィッシングを楽しめるようになったので、上手く出来ず人前では恥ずかしくて出来ないミノーイングの練習
面白いように魚が反応するので、必要以上に遊んでしまい…

いつも調子に乗りすぎると、ラインブレイクでロストしてしまうので、ラインのキズを確認してますが、やりすぎ感もあったので、当初の目的のスプーンに変える事に!

午前中使っていたFREEZERからGALTRIC 1.3gを試すため、イエローウルフ UL(E)に装着

新色の2色を試してみるものの、チェイスするのは確認できますが、ルアーとの距離が縮まらず、アクションを加えても状況が変わらず…

午前中に調子の良かった、inoGに付け替えると、ギラギラ感に反応するのか?魚が目の前を通るルアーに反応するので、色々なフックを試してみると、MKシャープ #7が一番気持ちよくネットまで運べる気がする安定感があるような…

フックの違いでルアーの動きが変化して、反応が変わる理屈は理解できていますが、状況の判断がし辛いのもあり、自分的にフッキングしてからネットに入れるまで、ロッドやリールのハンドルに伝わるフワッとした嫌な感じをするかしないかが気になってて…
フワッとした感覚があると、ネットまで運ぶ途中でフックアウトする嫌なイメージがあって、せっかく反応させた魚で不安を感じる事なくネットまで運べる事が出来ないとと

本来は、ルアー性能をいちばん出せた方が良いのでしょうが

MKシャープ #7に変え安定した事で、気を良くして調子の良かった蛍光ピンクを試したりしながら、徐々に精度が上がっていて気持ちよく釣りを楽しむことが!

途中、反応が薄くなりベルウェザー(F)とZAGGERの組み合わせを楽しんだりと、飽きない程度に釣れる環境に満足感も…

最後に、mini FREEZER 1.2g蛍光ピンクに付け替え、フックセッティングの確認したりしながら、あがり鱒を釣り上げ時間となり終了

2/26 醒井養鱒場 その4

スプーンのフックセッティングに拘った釣りをするつもりが、ミノーの練習になってしまいましたが、結果71匹

2/26 醒井養鱒場 その4

ZAGGER への反応が良かったので、数は稼げたものの、スプーンだけでは散々な結果になってたかも…

本格的に大会が始まるまでに、時間を作ってフックセッティングを詰めに行きたいと思ってます。

いつになったら、答えが見つかることやら

おしまい


ブログ村に参加しています。
ブログ継続する励みになるので、応援宜しくお願いしいます。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村2/26 醒井養鱒場 その4




同じカテゴリー(釣行日記)の記事
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その4 (2020-09-24 06:00)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その3 (2020-09-23 06:00)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その2 (2020-09-22 06:07)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その1 (2020-09-21 06:04)
 9/6 サンクチュアリ タッグマッチ その7 (2020-09-15 06:00)
 9/6 サンクチュアリ タッグマッチ その6 (2020-09-14 06:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2/26 醒井養鱒場 その4
    コメント(0)