ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

life is about finding fish .

一念発起で40半ばから管釣りを始めたら嵌ってしまい、悪戦苦闘している様を記録! 趣味の延長でTOOL製作に勤しんでいます(笑)

1/19 サンクチュアリ『フォレスト&ヴァンフックCUP』その3

   

日曜(1/19)に、サンクチュアリで開催されたトラキン地方予選『ヴァンフック、サンクチュアリ、フォレストCUP』に参加してきました。

第1ラウンドの放流狩りは、レンジを把握するのに時間が掛かり出遅れ、最後までストロングパターンを見つけることが出来ずに、6匹止まり…
トップのK本さんが10匹と、差が開いているものの、届かないレベルではないかな?

第2ラウンド
前半は、N野さんが、PAL 1.6g 放流カラーでハメて、異次元の結果を…

1/19 サンクチュアリ『フォレスト&ヴァンフックCUP』その3

この後の展開を考えると、このラウンドでしっかり釣らないと、挽回が出来なくなるのは必至なので、N野さんの様に活性の高い魚を中心に釣り上げるべく、イエローウルフ L(N)とPAL 1.6g kawakyonGの組み合わせからスタートする事に!

勿論、残ったタックルには、ウェイトが違うルアーを装着し、状況変化に対応出来る準備は怠らず…

釣り座は、インレットから順番に埋まっていき、8番入場なので池の中央付近

スタートの合図と共に、島の横あたりまで投げ込み、カウント2あたりから巻き始めると、いきなりドカンっとティップが入るも、フックアウト
2投目も同じ様な感じで、ネットまで運ぶ事が出来ず…

大会までフォレストのルアーを使う事なく、セッティングが出てなかったのか?SP21 #6からAG #6に変えても、上手くフッキング出来なかったので、MKシャープ #7に変えたら、しっかりフッキングする様に!

しかし、その頃には開始直後の勢いが失せてしまい、なんとか搾り取る程度と釣果でパターンを見失っていくばかり

高活性な魚がいるので、ウェイトを下げると迷走すると判断し、クロノタクト L(F)とFactor 1.8g kawakyonGに持ち替えるも、案の定フッキングが出来ず、フック交換するのも時間が掛かるので、イエローウルフ L(N)とPAL 1.6g kawakyonGで最後まで押し通しますが、時間が無くなってしまい

結果、4匹と急ブレーキ

1ラウンド 6匹
2ラウンド 4匹
合計 10匹


その4に続く…

ブログ村に参加しています。
ブログ継続する励みになるので、応援宜しくお願いしいます。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(釣行日記)の記事
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その4 (2020-09-24 06:00)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その3 (2020-09-23 06:00)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その2 (2020-09-22 06:07)
 9/20 第20回 醒井養鱒場杯 その1 (2020-09-21 06:04)
 9/6 サンクチュアリ タッグマッチ その7 (2020-09-15 06:00)
 9/6 サンクチュアリ タッグマッチ その6 (2020-09-14 06:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
1/19 サンクチュアリ『フォレスト&ヴァンフックCUP』その3
    コメント(0)