9/1(日曜)に醒井養鱒場で開催された『名人戦 第五戦に参戦してきました。
FCブログからナチュラムに引っ越しした事で、ブログ訪問してくれる人が、久し振りに1週間の平均100人を超える様に!
やはり、訪問してくれる人が増えると、ブログをやる気にはなりますね〜
第3戦は、自分自身の詰めの甘さで勝ち点を取りこぼしてしまい、悔いが残りましたが…
狙い通りの展開で、フックの洗濯も上手く出来てたのでは?と、少し満足している自分も(笑)
ただ、この時点で予選突破はほぼ無くなってしまいました。
予選 第4戦
釣り座 16番 桟橋 休憩所より
対戦相手 色々とアドバイスを頂いたり、ダメ出ししてもらってる&Uさん
釣り座の写真を撮り忘れ…
ここまで、他の試合を見ていても、蛍光ピンクが異常に効いていたので、イエローウルフ(N)にはFreezer 1.6g 蛍光ピンク クロノタクト SL(F)には、Freezer 1.6g 銀狼もどきを装着
あまりにも蛍光ピンクが効き過ぎて、周りの多くの人が使い込んでいたので、銀狼もどきで勝負、さらに&Uさんも青銀を使って、力の差を見せつけるようで
スタートで対岸付近まで投げ込み、中層下を通しながら様子を伺うと、下から食い上げる感じの力強いバイトが入り、このままの勢いで、乱打戦になるかと思いきや、2匹でストップ…
隣でゴソゴソしてるなとは思いましたが、自分は、それまで調子の良かった蛍光ピンクを使う為、イエローウルフ(N)に持ち替え対応しますが、ラインの浮力の違いなのか?バイトの微妙に変わってしまい、難しくなったような??
それでも、反応が良くなっていたので、強気で攻め始めると、&Uさんがペースアップ
クランクを投入しているようで、ポイントを稼いでいきます。
微妙な違いでペースが上がらないので、自分も真似をして、トーナメンドライブT2(P)とMOCA DRSS 天照で勝負を挑むも、巻きスピードが上手く合わせず遅い為、1匹追加も、早々に見切りを付け…
ベルウェザー(F)とミニフリ 1.2gに持ち替え、ロッドを立て気味にスロー巻きにすると…
先端のソリッド部が微妙な動きをしたタイミングに軽く合わせを入れると、簡単にフッキングが出来るようになり、ペースアップに成功
そのまま、気持ちよく釣れる状況を満喫しながら、前半終了
クランクを投入した&Uさんのペースには追いつかないものの…
後半は、不得意なクランクで勝負を挑んでも勝ち目が無いと判断して、ベルウェザー(F)とミニフリ 1.2g 蛍光ピンクで勝負
スタートは、狙ったレンジを通すと、ソリッド部の微妙な動きに合わせる事が出来て、1投1匹のペースを維持するものの、&Uさんとシーソーゲームになっただけで、差を縮めには至らず…
そのうちに、同じ事しかしていないのもあり、反応する魚が徐々に減ってきて、じわじわと差が広がる結果に
この時点で、クランクに変えても差が広がるだけなので、微妙にレンジを変えたりしては見たものの、状況を変えるには至らず、後半終了
後半も、3本差が広がる 9-12
結果、15-21 と6本差をつけられる大敗してしまいました。
予選
第1戦 ◯ 42-33
第2戦 ● 25-31
第3戦 ● 19-20
第4戦 ● 15-21
1勝3敗 予選敗退
その時の状態が思い出せない事もあり、正解がわかりませんが、池の中央辺りに魚がいてバイトが出ている状態で、スプーンを軽くしてスピードが落ちた事を考えると、手前を攻めていれば、手返しが上回れなくても、もう少し差が縮まったかも…
その6に続く…
ブログ村に参加しています。
ブログ継続する励みになるので、応援宜しくお願いしいます。
にほんブログ村